C言語 プログラミング

C/C++開発環境構築(Visual Studio Code)【VS CODE Windows10インストール手順】

C/C++のコーディング、実行環境の構築です。

C/C++のWindowsの開発は、Visual Studioを使用してましたが、GNUのgccを入れたし、どうもVisual Studio Code(VS CODE)の方が軽くて速いらしい、ということで、今更ですがVS CODEのインストールをしてみました。

その手順を紹介いたします(2020/05/13)

 

Windows用C/C++開発環境:Visual Studio Code

 

Visual Studio Codeのインストール(for Windows 10)

下記URLからダウンロード可能です。

https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/

URLにアクセス。

VSCダウンロード

 

ダウンロードを押下すると、次の画面に遷移しますので、対応するOS(自分はWindows)を選択して、ダウンロードすると、パソコン上にVSCodeUserSetupというセットアップ用のファイルがダウンロードされます。

VSコードインストール

それを起動すれば、インストーラーが立ち上がります。

使用許諾で同意し、画面の指示に従って、必要に応じて(好みに応じて)設定を変更し、次へボタンを押していけば、インストールの準備が整います。

Visual Studio Codeインストール

インストールボタンを押せばインストールがはじまり、必要ファイルが展開されてインストール完了となります。

Visual Studio Codeインストール

 

VS CODEを日本語に設定

画面を立ち上げると、英語だったので、まずは日本語に変えました(このままでいい人はスキップで)

メニューから、(view)を選び、(command palette)、(configure display language)と選択していきます。

次に(install additional laugage)を選択すると、拡張言語パックの一覧がでてきます。

 

そこで、(Japanese Language Pack for Visual Studio Code)をインストールして、VS CODEを再起動すれば日本語に変わります。

Visual Studio Codeインストール

日本語に切り替わっています。

VS CODEにインテリセンス機能を追加

ここからは、コーディング時のインテリセンス等のための追加機能をいれます。

Visual Studio Codeインストール

左端のメニューにある、ブロックを追加するイメージのボタンを押せば、追加機能がでてきます。

マイクロソフトの「C/C++ for Visual Studio Code」を追加してみます。

さて、コーディングを開始しますが、その前にフォルダを選択します。

今回のプログラムを作るフォルダを1つ作成し、(ファイル)、(フォルダを開く)でそのフォルダに移動します。

自動で、.vscodeというフォルダができます。その下にある、「c_cpp_properties.json」で、インクルードのパスやコンパイラのパスを指定します。

Visual Studio Codeインストール

インクルードパスを見て、インテリセンスが、ヘッダ情報からコーディングの時の候補を出してくれるようになっています。

それができたら、(ファイル)、(新規ファイル)でファイルを作成します。

今回は、hello.cpp

ソースコードを記述していくと、補完するための情報がでてきてくれますので、コーディング作業が楽になります。

Visual Studio Codeインストール

ここまででソースコードが書けたら。

メニューから、(ターミナル)、(新規ターミナル)で下部にターミナルがオープンしますので。

そこにカーソルを移して、コマンドを打てば、コンパイル、実行が可能になっています。

Visual Studio Codeインストール

 

※事前にコマンドコンソールでコンパイル可能なように環境設定が必要です。以下の記事で説明しています。

 

VS CODEビルド、実行、デバッグ機能を追加

メニューに、実行、デバッグとありますが、まだメニューからの実行ができません。
あわせて、C/C++はコンパイルして実行するため、実行前にビルドが必要になります。

ビルドの設定(VS CODE:tasks.json)

ビルドは、.vscode の下にtasks.json に設定します。
既に存在していたら、それを開いてください。

まだ無い場合には、メニューの(表示)、(コマンドパレット)「Ctrl+Shift+P」 で、コマンドパレットを開いて、「Tasks: Configure Task」 を選択します。

Visual Studio Codeインストール

tasks.jsonが作成されていない場合”タスクランナーの構成”>"Others:任意の外部コマンドを実行するを選んで、tasks.jsonを作成します。

次に、tasks.jsonファイルに必要な項目を追加していきます。

Visual Studio Codeインストール


{
    "version": "2.0.0",
    "tasks": [
        {
            "label": "hello",
            "type": "shell",
            "command": "gcc",
            "args": ["-g", "hello.cpp"],
            "group": {
                "kind": "build",
                "isDefault": true
            }
        }
    ]
}

labelは、今回作成しているプログラム等、特に何でもかまいません。
あとは、今回のコンパイラ(command)や、コンパイル時の引数(args)を設定します。

これで、ビルドができるようになります。

ビルドは、メニューから(ターミナル)、(ビルドタスクの実行)か、「Ctrl+Shift+B」で実行できます。

C++ビルド

 

実行、デバッグの追加(VS CODE:launch.json)

次に、実行デバッグですが、これは、launch.jsonに設定します。

右端にある、デバッグボタン(虫と実行のイメージボタン)を押すと、launch.jsonが無い場合には、「launch.jsonファイルを作成します」というメニューがでますので、それを選択し、次の画面で、「C++(GDB/LLDB)」を選んでください。

Visual Studio Codeインストール

launch.jsonに対し、実行ファイルのパスやデバッガーのパスを設定すれば、実行・デバッグが可能となります。

Visual Studio Codeインストール


{
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "(gdb) 起動",
            "type": "cppdbg",
            "request": "launch",
            "program": "${workspaceRoot}/a.exe",
            "args": [],
            "stopAtEntry": false,
            "cwd": "${workspaceFolder}",
            "environment": [],
            "externalConsole": false,
            "MIMode": "gdb",
            "miDebuggerPath": "C:\mingw-w64\x86\\mingw64\bin\gdb.exe",
            "setupCommands": [
                {
                    "description": "gdb の再フォーマットを有効にする",
                    "text": "-enable-pretty-printing",
                    "ignoreFailures": true
                }
            ]
        }
    ]
}

実行、デバッグは、メニューから、(実行)、(デバッグの開始)か(デバッグなしで実行)を選ぶか、「F5」か「Ctrl+F5]で実行されます。

VSCODE

以上、いろいろと設定がありますが、ここまでで、コーディング、コンパイル、実行ができるようになります。

おつかれさまでした。

-C言語, プログラミング
-,

Copyright© SIMPLEONESOFT (BLOG) , 2024 All Rights Reserved.